【知育菓子】クラシエ「すくって金魚!」を娘と作りました。ねるねるねるねでケンカ。

※記事の中にアフィリエイト広告を使用しております。

子育て

こんにちは!しらゆきです。

幼稚園が春休み期間になりました。
娘が家にいる時間が増えます。

風邪でもともと幼稚園を休みまくっていたので、

春休みになっても大変さはそれほど変わらないような気が。
マヒしているのか?


休みの時間をもて余している間、一緒に何かしたいと思い、
知育菓子をたくさん購入しました。

私が大好きな番組「カンブリア宮殿」の影響です。
クラシエの回を見たのです。

娘は「ハカセになりたい!」と言ったこともあり、
実験みたいな知育菓子は大好き。

今日は「すくって金魚!」というお菓子を娘が選びました。

難しさが★の数であらわされていますが、
「すくって金魚!」は★3つ。難易度高めです。

4歳の娘と挑戦します。

青い粉とお水を混ぜて、
青い金魚ゼリーを作ります。

同じようにオレンジの粉とお水で
オレンジの金魚ゼリーも。

ここまでは順調!

・線まで水を入れる
・色を選ぶ
・袋を開けて中の粉を器に入れる
・こぼさないよう混ぜる

このような工程があり、
小さな子にはむずかしいけれど、
失敗しながらだんだん上手になります。

最初は粉が盛大に散らかりますが、
なるべく手出し口出ししないよう努力します。
手伝うのは助けを求められたときだけ。

「どんな味かなー♪」と、

ちょいちょい味見しています。

鮮やかな色ですが、これは野菜色素などの色。
合成着色料は使用していないので安心です。
保存料もゼロ。

普段は一日中しゃべってにぎやかな娘が、
静かに集中して作っています。

家の中がこんなに静かなことはめったにありません。

静かって、落ちつく。

ヒレやしっぽの細かい部分にも、
ゼリーのもとを上手に流しいれています。

「ママやって。」

ここで手伝いを要求されました。

ゼリーのもとが固まりはじめて、
型に流しいれるのがむずかしくなってきた様子。

大人でも付属のスプーンでは細かい作業がむずかしい。

ポイの切れ端のプラスチック片を切って利用(鋭利なので大人限定)。
細かい部分にゼリーを流しこみました。

金魚ができたら、金魚にお水をかけて
スプーンでつついて型からはがし、
お水の中に泳がせます。

次は金魚すくいの「ポイ」を作ります。

白い粉とお水で「ポイのもと」を作り、
ポイを浸し膜を作ります。

「ポイを固めるもと」の粉をお水で溶かし、
先ほど作った膜を浸します。

すると膜が固まり、金魚すくいの「ポイ」の出来上がり!

このポイ、よくできてる。クラシエさんすごい。

金魚を狙って、

とれた!!

このポイ、何度かすくうと破れます。

絶妙なタイミングで破れるので
本当に金魚すくいをしているようです。


破れたらまたポイの膜を作り、
金魚すくいを続行。

すくった金魚は集めて、
最後に金魚ゼリーを作るのが本来のやり方なのですが…

娘は、すくっては食べ、すくっては食べ。

すごい勢いで食べられていく金魚たち。

ポイがスプーンのように使われてしまっています。

亀もいます。

金魚も亀も1匹残らず食べつくされました。

仕方なく金魚のいないゼリーを作りましたが、
ゼリーが固まる前に飲み干す娘。
完食。

美味しかった&楽しかったようで、満面の笑み。

4歳の娘にはまだ難しいかと思いましたが、
大人の手伝いは必要ですが楽しめました!

たくさんの種類の知育菓子が売られていたので、
今度は違う種類のものをやりたいと思います。

ひとつ200~300円するので、
私の金銭感覚では高価だと感じます。

ひとりっ子じゃなかったらみんなで1個ね、
ってことになりケンカになりそう。

私もこの手のお菓子が好きで、
味見したかったのですが
すごい勢いで娘に食べつくされました。

先日、ねるねるねるねコーラ味をめぐって娘と私はケンカしました。

コーラ味は初だったので味見したくて、
付属のカップ一杯ぶんだけ私が食べたら、
娘は号泣。

ごめんねと謝ったけれど、
食べたことをしつこく責められるので、
少しくらいいいでしょ!
いつもママのわけてあげてるのに!
とケンカになりました。

本当は娘が居ない時に、
私がこっそり食べようと思っていた
ねるねるねるねコーラ味。

隠しておいたのに見つかってしまった。

大人だってねるねるねるねが好きなんだ。

夏の暑い日にシロップ抜きのかき氷と食べるねるねるは、めちゃうま。

ねるねるねるねでは大人げなかったですが、
今回は大人らしく見守ることができました。

遊びながら楽しく作れて、
最後にはおいしく食べることのできる知育菓子。

時間のある長期休暇に、お子さまと一緒に挑戦してみてはいかがでしょうか。

読んで下さりありがとうございました。ではまた!

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました